就活超氷河期に内定をとる方法 【心構え編】

placeholder

就活生のみなさま!!

今日は 『 心構え編 』 です。

新卒で活動するにせよ、キャリア転職にせよ

就職活動の 本質 はきっと同じです。

この最初の 心構え次第 で、結果は 85% 形成される
といって過言ではないでしょう。

 

どんな学生だろうが、

どんな企業を狙うのであろうが、

まずは、己の 心構え がとても大切です。

それは

<<結論>>

★ 就職活動は学生にとっても、企業にとってもお互いに
お互いが選択しあう真剣勝負の場。対等の視点であるべき。
そして、就活が自体が目的になっては決してならない。
自分の一生涯を通じた社会人人生の幕開けに過ぎないと心得ること。

を、まずはしっかり自分自身が腑に落ちるまで理解して行動していくことが

とても大切だと、わたしは考えています。

就活のノウハウ本をみて、要領覚えてもまず無理 です。

要領で受かろうと思えば思うほど、 空回りするだけでしょうね。。。

そんなタイプの方は。。。

ちょっと視点を変えて よく考えてみてください。

自分の実力以上の会社に
タマタマ 要領 で入社できたとします!?

じゃあ、どんな将来が待ってますか??

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

きっと、 悲惨な毎日をおくること が決定するだけです!!

そもそも、形が違う 裏口入学 のようなものと

本質的には一緒なのだから。。。

 『 入ればなんとかなるさ!! 』 と思っているアナタ!

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

残念ながらなんともなりません。。。

むしろ、余計に萎縮して、本来発揮できるはずの能力も出ず

ダメ社員のレッテル貼られる可能性が高まるだけです。

ですから、 まぐれ や 偶然 など狙わないことが大切です。

それを、イメージした瞬間に 負組み決定! でしょうね。。。

本当に 自分自身と向き合う機会 として
就活を捉えることが大切です。

将来、結果的にどのような転職を繰り返そうが

一番最初に入社する会社で学ぶことは

良い意味でも悪い意味でも一生涯つきまといます。

つまり、最初に選択した企業でのキャリアは 一生もの なんです。

ですから、

あなたにとっても

最初に入社する企業を選択するということは人生の真剣勝負!!

でなくてはいけない。

大学の入試じゃぁないんですよ!

自分が入れる会社 探してどうするんですか!?

自分のレベルに合うとか、 会社が求めている人材のフリ して

そんな基準で入社しちゃってどうするんですか??

そんなことでは、 『 自分に合わない会社を探す活動 』 しているだけです。。。

企業の価値観にあなたが合わせる必要はない 。

あなたと同じビジョンを有する会社を、あなたが探すのです。

あなたが選ぶのです。

だから、企業が好むことやデータを研究するよりも

まずは、自分を研究することです。

自分にとって、間違いない選択ができるように

しっかりと自分探しをしなくてはいけない。

自分の 価値観、 尺度 を、まずは自分が知らなくてはいけない。

これが私が 就活 を進めていく上で

もっとも大切だとおもう 心構え です。

働くということは

20代~30代という、

人生のゴールデンタイムを その会社に提供する

ようなものでしょ!?

どうか
あなたにとっての 人生の価値 を大切にした

自分づくりの為の就活 であって欲しい!!

心からそのように願います。

最後にもう一度結論!!

<<結論>>

★ 就職活動は学生にとっても、企業にとってもお互いに
お互いが選択しあう真剣勝負の場。対等の視点であるべき。
そして、就活が自体が目的になっては決してならない。
自分の一生涯を通じた社会人人生の幕開けに過ぎないと心得ること。

  裸の自分で自分に向き合え!! 一番大切なことは自分に対する自負心。

あなたが 夢や志を共有できる事業を営む会社、
そして経営者と出会える機会になるように!!

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Share on facebook
Share on twitter
Related

関連する記事

竜馬

みなさんNHKの大河ドラマは見てらっしゃいますか? わたしは渡辺謙の伊達政宗以来の大河ドラマファンで

7月27日

今日は快晴だ! こんな日にスーツ着ているのは イヤになるほど快晴だ!! なんていっても 晴れ男の誕生

MKタクシー講演会

しばらく ブログもご無沙汰したました。。。 なかなか、日々のことに振りまわされ “ 継続 ” って、