自燈明 と 法燈明

placeholder

伊達政宗はご存知ですか?

わたしとしては好きな武将の3本の指にはいります。

その政宗公を幼少のときから、厳しく育てた

“ 虎哉禅師 ” はご存知でしょうか?

この偉大なるお師匠さまの教えが、

政宗公の人としての基礎をつくったといわれています。

その教えの基礎、

つまり土台が 「 自燈明 ・ 法燈明 」 ということなのです。

元々はお釈迦さまの教えだそうです。

自燈明 と 法燈明 は

虎哉禅師が政宗公を指導していく上での

大きな 方針 を示した考えかたと言われています。

 

自らを燈明として、 自らを拠りどころとすべし。

決して 他人をあてにしてはならない。

 

しかし、人は自分では まだまだこの世を照らす燈明は
持っていないもの。

その場合、法を拠りどころとして 他人を頼ってはいけない。

法とは 天地の自然、宇宙の自然のことである。

これを拠りどころとして 他人を頼らず修行すること。

さすれば、自分の燈明であたりがよく見えるようになる。

 

いかがでしょうか?

他にもこのように言われています。

 

将たるものの器として

 

卓抜した豪快さの裏に慈悲の心があり 細心でありながら

清濁あわせ呑む度量を持つこと

 

頑張ります!

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

般若心経

こないだフッと般若心経ってどんな意味なのかなぁと 疑問をもったので、自分なりに勉強してみました。 般

思わぬ効果。。。

筆不精ぶりを 思いっきり発揮してしまいました。。。 予言どおり、ずっ~~・・・と ご無沙汰でした。。

息もつく暇がない

この2週間は本当にハードでした。(汗) “ NEXT100 Plan ” をスタートさせて2週間。

今という時代に

今、何が売れるのか?     「 どんなモノを扱ったらよいと思います??? 」 &nbsp

年始の風物詩

年始の風景は 好きなんですよね。。。 社会人になってから 年始の街の風景を意識するようになりましたが

人材が動く

派遣切りが社会現象になり、数週間が経過しました。 雇用不安が叫ばれる社会。   派遣社員だ