東京と大阪

placeholder

今日、関東でシゴトをしていた時に

とてもお世話になった、メーカーの支店長に

ランチをご馳走になってました。

その支店長の部下の方に

尋ねられました。

 

『 赤井さん、関東と関西ってどちらが商売しやすい?? 』

 

これはよく酒のアテとしても

話題になることですよね。

 

東西のビジネスマン

誰にとっても一度は話題にしたことがある

ネタですよね。

 

 

これは、どちらが特にという程ではないのですが

 

『 大阪で商売繁盛させることが出来る人は

  日本のどこで商売しようが、

  どこにいこうが、まったく問題ないでしょうね。。。 』

 

というのが感想ですと、答えました。

つまり、

関西の方が厳しい。。。

という所感だということです。

 

大阪はさすが商人の街。

商売には厳しい街です。

生まれ故郷ながら、

大阪で商売をしたのは

30歳になってから。。。

 

いやいや。。。

 

 

情の深いお人柄だけに

ビジネスは厳しい。。。 

 

関東で私がお世話になった方々は

とても関西に興味を持ってくれる方が多かった。

『 大阪って、タコ焼き美味しい?? 』

『 大阪弁好きなんだょ 』    などなど。。。

こんな感じで、比較的

関西人ウエルカムな方々が多く

関西人であることを妙に面白がっていただき

可愛がっていただいたイメージが強いんですよね。

関西、関東

どちらも、結局は 人

人、人、人、人、

人の世だけに、人がすべてなわけです。

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

竜馬

みなさんNHKの大河ドラマは見てらっしゃいますか? わたしは渡辺謙の伊達政宗以来の大河ドラマファンで

原点

先週の土曜日に、 久しぶりに 懐かしくもあり、厳しくもある、 あたたかい顔ぶれに逢ってきました。 高

商売と信者

このまえスゴイ商品に出逢いました。  うちの社員からの紹介でした。 血行をよくして、身体のハリや、肩

不二子ちゃん!

人材がベンチャー企業の命です。。。 また、ベンチャー企業の社長さんが 一番欲しいものも、 “ 人材 

ルーツ

   つい先日、自分のルーツを探しに 新潟 まで行ってきました。  たまたま仕事で、新潟での講演依頼