原点

placeholder

久しぶりに ブログを続けて書いている。。。

社員からの反応も、

 

 

        エェ???

 

という感じです。(汗)

今日は、ちょっとした社内でのコミュニケーションの中から

自分としての、 原点 とは何か??

経営者を目指した 志 は何か??

というようなことを、気付かされることがありました。。。

 

 

それが何をキッカケに思い知らされたかは

またの機会にさせてもらいます。

 

ですが、久しぶりに 

 

       ハッ!

 

とした気持ちになれました。

 

ですから妙に すがすがしくさえある。

 

私は大学時代から、すべての時間

すべての選択を、事業家としての自分づくりに費やしてきました。

青春のすべてといっても過言ではないかもしれない。。。

 

振り返れば、もっと学業にも励めば良かったと

もっと、普通の学生のように遊べば良かったと

後悔しないことがないわけではない。

 

だが、

あの時があったから、

今がある。

 

今は自分の想いを大成させるとき。

カタチにさせるとき。

そこまで、いつの間にかきたんだと

フッと想えた。

 

これは、ここしばらくの自分自身にとっては

大きな価値です。

 

きっと、ここで今話していることは

あまりにも抽象的すぎて、多くの方には

理解されないだろう。。。

だが、今日は久しぶりに

自分の為だけに、書いてみたくなったので

書き記しておきます。

 

だから、

今日、ある社員さんから出た

本音の言葉に、

心から感謝!!!

です!

 

言葉ひとつで 人は いかようにも変わる。

だから、

言葉は偉大であり

言葉は絶大である。

言葉こそが、この世で もっとも疾く もっとも強い。

しかも、言葉は

その人から いったん放たれたら

その人だけのものではなくなる。

 

だから、言葉ほど

怖く、面白いものはない。

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

奇跡のリンゴ

「奇跡のリンゴ」 の話はご存知ですか? 青森の木村さんが完全に無農薬で栽培された、    幻のりんご

ICRT

昨日は ICRT という 大阪が力をいれて取り組んでいる ロボット技術(以下、RTと省略)の展示会が

無と有

エンブリッジは、情報・知(インテリジェンス) 文化を提供していけるような会社にしていきたいとの 願い

キックオフ

エンブリッジの第7期がスタートして 約1週間たちました。 今年も京都の霊山護国神社の上にある 坂本龍

森羅万象に溶け込む組織論

組織運営のあり方に関する論は プラトン の 『 国家 』 をはじめ 古代 からみられた。 現代的な組