木鶏

placeholder

大相撲は八百長疑惑でたいへんなことになっていますね。

ほんの少し前に、横綱白鵬が双葉山のもつ69連勝という不滅の大記録に

あと一歩というところまで迫る大活躍で土俵が沸いたのに、残念なことです。

その大横綱双葉山が69連勝で土がついたとき

 『 我マダ木鶏タリエズ 』
 という言葉を残したことはあまりにも有名な話です。

今回はその 木鶏 のお話です。

闘鶏が大変大好きな中国の王様に

『 紀せい子 』
(きせいし) という人が仕えていました。

王のために軍鶏を養い調教訓練をしていました。

10日ほど経ったある日、

王が彼に 『 もうよいか? 』 とたずねます。

すると彼は 


『 いや、まだいけません。 空威張りして「俺が」というところがあります。 』 

と答えました。

さらに10日ほど経って、またききました。

『 まだだめです。相手の姿を見たり声を聞いたりすると興奮するところがあります。 』

また10日ほど経ってききました。

『 まだいけません。 相手を見ると睨みつけて、圧倒しようとするところがあります。 』

こうして更に10日ほど経ってまたききました。

そうするとはじめて、

『 まぁ、どうにかよろしいでしょう。
 
 他の鶏の声がしても少しも平生(へいぜい)としてかわるところがありません。
 
 その姿はまるで木鶏のようです。まったく徳が充実してきました。 

 もうどんな鶏を連れてきても、これに応戦するものがなく、姿をみただけで逃げてしまうでしょう。 』

といったそうです。

闘鶏にならないですね。(笑)

 大相撲でも事業でも、力づくでやっていると、
 
 いずれその競争は困難になります。

 大相撲の八百長疑惑があがっている相撲取り達は

 身体ばかり大きくし、力の稽古ばかりをしていたのでしょうね。。。

 心の稽古を積ますことができなかった、

 親方に大きな責任があるとわたしは思います。

人間性から滲み出た、徳の力の現れがあれば、

その人によって行われる事業は徳業になります。

わたしたち 事業家は徳業家 にならないといけません。

またその経営者の徳が、

古に学び、歴史に通じ、いわゆる道にそっていれば、

道業(どうぎょう)へと、更に発展します。

 これが横綱双葉山が目指した姿だったのですね。

偉大なる先人の考えを知り、

大相撲会は大いに反省していただきたいとおもいます。

火のないところの火はたたず。

いきなり火がついたわけでもないでしょう・・・・・・。

わたしも自分の会社が進むべき事業道は、

徳業を目指し、果てには道業になるよう、

そのような気持ちで精進したいとおもいます。

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

師走前夜

もう 師走 目前ですね。。。 ・・・・ ・・・・ ・・・・       はやい。。。 一年

会社がなくなる!?

会社がなくなる!? 日本、そして世界の動乱がおさまらない。。。 こんな風に感じている方々も多いのでは

2011年 発進!!

みなさま、 新年明けましておめでとうございます!! 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしく