疾くあること

placeholder

コンサルティング会社や企画会社。

これらの業種は一般的に業務時間が長くなることが

常とされている風潮があるように感じます。

ただ、やはり

長時間の業務がクセになるのは考えもの。

わたしは20代、30代の働き方が

その先の人生の働き方もつくると信じています。

だから、20代、30代のハードワーク&ハードシンキングは
絶対必要な条件とも考えています。

ですが、ひとつひとつ質を高めていくために

 

 疾く仕事を切り上げ、明日に備えること

 

も、大切なことだと最近実感しています。。。

 

物事を突き詰めていくために、時間を要する。

妥協せずに貫くための時間は必要だが、

 

『 後でやろう・・・。 』 『 夜やればいいや・・・。 』 という時間ほど

非生産的なものはない。

一度、頭を切り替え

仕事の要素とは、まったく違う要素を

インプットする。

 

映画をみたり、演劇、音楽

本を読み、仲間と食事をする。

これらの刺激が明日を創ることもたくさんあります。

 

  多角的な脳をつくる。

 

少しづつですが、

エンブリッジも

もっと風土を変え、高めていきたい!

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

緊急時にこそ

今日までの企業さんが多いのでしょうね。 なんとなく、ガヤガヤ騒がしい感じがいたします。 年末の挨拶回

厄年を科学する!

今年はわたしにとって 前厄 といわれる年にあたります。 昔から厄年についてはよく耳にしていたし、 近

BIRTH

実家で飼っている、マル (トイプードル)に   昨日 “ 赤ちゃん ” が誕生しました!!! アップ