2009年 明けましておめでとうございます!!

placeholder

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします!!

 

さて、

 

  2009年はどんな年になるのでしょうか?

 

と、よく聞かれます。

どんな年になるのかは分かりませんが

世相としては、よくないのかもしれませんね。。。

ですが、どんな年になるかと心配するより

 

   どんな年にしていくのか!?

 

ということが大切ですよね。

経済においては、好景気も不景気もあります。

自然の中にも、安らかな時の海や川の水面もあれば

台風などで、増水し 荒れ狂った水面もあるわけです。

大切なことは

その荒れ狂った状況をも 活かす という発想だとわたしは考えています。

日本人は太古の昔より

川や海が荒れ狂ったときには

神の怒りとして、表現し 皆に日頃のことを諌める機会としました。

それらが、道徳となり、社会一般通念上の常識などという言葉に

置き換わり、今でも受け継がれています。

 

静かで美しい山も素晴らしいが、

マグマや火山活動も必要なわけです。

そもそも噴火がなければ、山は存在しないわけです。

国内、国外にこだわらず

皆が風光明媚と喜ぶ名所のほとんどが

その昔、激しい自然活動があった証です。

 

わたしは2009年を例えるならば

      噴火の年

 

つまり、良いとか悪いとかではなく

今の世相も景気も、すべては その先へ続くために

必要なことと受け止め、それらを力に変えて進んでいく年。

その先の発展を創るための、激動と変動の年

 

そう思っています。

 

 

よい年にいたしましょう!!

 

エンブリッジは今年も頑張ります!!!

どうぞ応援の程、宜しくお願い申し上げます。

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

自分の感受性くらい

「 茨木のりこ 」さんという詩人はご存じですか? とても印象的な詩人です。 彼女の代表作である、「 

ギリギリのセンス!

才能とは、 紙一重。 そして、 百聞は一見にしかず。 好みは分かれるところでしょうが、 みなさん、ま

タルムード

「 自分の思考に注意すること。 」 この言葉には、 ある本で出会いドキッとしたのを覚えています。 &

嬉しい再会!!

今日、たまたま 偶然に とても懐かしい人と出逢った。   地下鉄のとある駅をあるいていると