年始の風物詩

placeholder

年始の風景は 好きなんですよね。。。

社会人になってから

年始の街の風景を意識するようになりましたが

かれこれ、もう数十回目の

年始の風物詩。

街ゆく人達が、3~5名ぐらいの

チームになり、どことなくニコやかに

挨拶回りされています。

 

まだ若い会社員風の人が

自分のお父さんぐらいの上司を連れて

一生懸命、先導しています。

 

街行く、車の中を覗いても

同じように若い社員さんが運転し

助手席や後部座席に上司の方を連れて

向かわれています。

 

上司の方も、どことなく

いつもの厳しい顔ではなく、

柔和な顔をされているように感じるのも

この年始の風物詩ならではです。

新しい一年を皆で良い年にしようという想いのあらわれが

溢れている、街中を行きかう人々の表情に、いつもあたたかさを感じるのです。

 

年始の出発式に、エンブリッジでは

住吉大社にお参りし、その後 皆で 

毎年恒例のお鍋新年会を開催しました。

 

創業以来、新年会を実施していますが

この日が一番柔和な顔をしているような気がいたします。

 

一年の抱負を 書初め してこの場で

発表することも、毎年恒例の風物詩になりました。

何を書いたかって??

それは、次回に!

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

久しぶりの東京

昨日久しぶりに東京へ出張していました。 昨年の暮れに、    “ トコトン関西に強い企業になってやる

今という時代に

今、何が売れるのか?     「 どんなモノを扱ったらよいと思います??? 」 &nbsp

竜馬

みなさんNHKの大河ドラマは見てらっしゃいますか? わたしは渡辺謙の伊達政宗以来の大河ドラマファンで

眠りと同じ効果!?

最近、なぜか。。。 『 北の国から 』にはまってしまっている。。。 しかも、疲れているときほど なぜ