東日本大震災 ~ 不屈の日本 ~

placeholder

世界から見た、

日本 そして日本人の姿を紹介したい。

【北米総局】東日本大震災を受け、米紙ウォールストリート・ジャーナル

の記事です!!

3月12日

「 不屈の日本 」 と題する社説を掲載した。
 社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、

「 日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが
  間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ 」
 と述べた。

 社説は「1億2600万人以上が住む島国が、
(大規模)地震にいかに持ちこたえたかについて言及せざるを得ない」 としたうえで、
日本が100年以上にわたり「建物の耐震化をしてきた」と指摘。

「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。

 93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「高さ971フィート(約296メートル)は
地震大国では驚異的。

最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能になった」と評価。

また07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介し、
11日の地震発生時にも「高い評価を得た」とたたえた。

 また米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、
阪神大震災当時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏の

「 日本へのお悔やみ、そして称賛 」 と題するコラムを掲載、
日本人の精神力の強さをたたえ、復興に向けてエールを送った。

 クリストフ氏は、阪神大震災時の取材で、

崩壊した商店街で略奪がほとんどなかったことや、

支援物資の奪い合いが生じなかった事例を紹介。

「 我慢 」 という日本語を引き合いに

「 日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった 」と説明し、

「今後、それらが示されるだろう」と期待を寄せた。

美しい日本人、

 大和撫子

  武士道は健在だ!!!

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

兄貴分

つい先日、久しぶりに大学時代の友人と食事をした。 大学時代に共に商売して、私の兄貴分だ。 彼は経営者

年始の風物詩

年始の風景は 好きなんですよね。。。 社会人になってから 年始の街の風景を意識するようになりましたが

ギリギリのセンス!

才能とは、 紙一重。 そして、 百聞は一見にしかず。 好みは分かれるところでしょうが、 みなさん、ま

大投手

元巨人の大エース。 西本 聖(たかし) 選手をご存知ですか? 今はTVでも解説者としてもご活躍中です

2008年の最後の日

エンブリッジの2008年が今日で終わります。 本当に アッ という間の 一年間でした。。。 年々、一