日本のマスコミの罪と日本人の情報力

a-cr-spokesman-200x200

マスコミによるプロパガンダ。。。
国民への洗脳報道の姿勢。。。
 
それを、自分自身で調べる手段も考えず
無邪気に信じる国民。。。
まぁ。。。 日中 お互いさまな部分も
あるにはあるけど。。。
 
a-cr-spokesman
日本は世界をリードすべき先進国としての
プライドがもう少しあってもいいって思いません?
 
日本のマスコミが中国に関する報道をする際の
ネガティブ報道は幼稚すぎますね。。。
というより、
中国のことになると スグ感情的になる。。。
 
というべきか。。
 
で、
それを聞いて、見て
中国やアジアの動きを現地で実感すらせずに
うなずいているいる日本人の
あまりの多さに驚嘆させられる。。。
 
 
「 中国の経済はもうダメだよね。。。
           落ちてきてるもんね。。。 」
 
「 もう、中国バブルは崩壊するでしょ!!?? 」
 
「 共産党の1党独裁がいつまで続くことやら。。。 」
 
 
これ、、、
ホント、よくよく聞く 中国アレルギーな日本人の
発言 1位〜3位 です!
 
で、わたしは こう答えてます。
 
「 あるとしても、我々のビジネスに直結します??
    本当にその問題に直結できるほどの関係性あります?? 」
 
って、聞き返すと たいてい話はそこで終わります。。。
たま〜に、
 
「 共産党が崩壊したら
どう関係してくるかすらわからなくなるやん!! 」
 
と反論されますが、
まぁ、それは 極論 というものです。(苦笑)
 
 
そりゃ、 年間10%以上 を超える経済成長を
続けていた時期からすると、
 
中国は少々 経済成長率が落ちてきていますが、
年6%以上の発展を続けています。
 
この成長率は
実は日本の バブル期 並みですよ!?
 
babble-j-1024x618
 
逆に言えば、
経済が随分と底上げされ 安定期に入りつつある。
 
とも言えます。
 
一度、ご自身で 過去20年、30年の
経済成長の推移 日本、中国比較をしてみるといいですね。
そもそも、、、
経済の分母である
人口規模自体がケタ違いであることも
もちろん頭に入れておくべきですよね。
 
日本は1億ちょい。
中国は14億弱。
GDPでも、日本を抜かしすでに世界第2位。
 
そりゃ。中国の不動産バブルもいつかはハジけるでしょう。
でも、
14億人という実体のベースが崩れることはないのです。
ですから、中国という国はビクともしません!
 
日本のバブルもそうでしたよね?
暴利をムサぼっていた会社や
その事業の周辺にいながら、コンプライアンンス管理が
できてなかった会社が大ダメージを受けて連鎖倒産。。。
 
中国の発展そのものが、
「 バブル崩壊 」 という言葉で
中国経済のすべてが砂上の楼閣のように
消え去るが如くイメージを持ち
話すのは滑稽だし、やめたほうがいいですね。
 
「 中国 」 というイメージを
マスコミの報道の仕方だけを基軸に
赤子のように信用しすぎです。
このままでは、
取り返しのつかないほどに
日本経済へ打撃を与え続け
アジアの盟主どころか、
アジア後進国になってしまう可能性すら危惧します。
 
日本は、日本人は
アジアの盟主となるべき
情報力と品格を持ち続けて欲しい。
 
中国をどうこう ケナ したり、
現地にも行かず、高みの見物で 評価 するのではなく
また、中国の経済発展の
オコボレを貰おう とするような姿勢ではなく
自分や 日本のことばかりではなく
 
日本が 中国人以上 に
 
中国経済の発展力を アジア全体に
何かしらの カタチ で還元されていく ような
スキームづくりに寄与できるようになればいいなと思います。
 
中国の経済規模やパワーは否定すべきものではない。
すでに現実ですしね。。。
否定するよりも、
それらを活かすことができる発想を持つことを
 
わたしたちならできるはずです!
 
 
 
 
 

この投稿が気に入ったら是非シェアしてください

Related

関連する記事

疾くあること

コンサルティング会社や企画会社。 これらの業種は一般的に業務時間が長くなることが 常とされている風潮

兄貴分

つい先日、久しぶりに大学時代の友人と食事をした。 大学時代に共に商売して、私の兄貴分だ。 彼は経営者

人材が動く

派遣切りが社会現象になり、数週間が経過しました。 雇用不安が叫ばれる社会。   派遣社員だ

原点

久しぶりに ブログを続けて書いている。。。 社員からの反応も、